練炭ブログ

萌え壁紙、Irvine、DMonkey、Proxomitron などの情報を扱ってます。

mint 3.10 で半角平仮名ファイル名

コメントなし»

半角平仮名のファイル名(っていうかディレクトリ名)なんて、はじめて見た気がする。

2バイト文字なのに半角幅しかないから、mint だとリスト表示がずれてしまう。
(確か仕様だったような)

変な夢を見た

コメントなし»

まあ夢なんてたいてい変な内容なんだけど、せっかくなので文面に残しておく。

草の根 BBS「どこかの謎のBBS」が復活するらしい。
その告知をしたのは、「きこりの与作」移植版の作者。

夢の中でビックリしたw
分かる人にはいろいろとアレな話だとは思う。

ニオイがつかない、乾きやすくする…梅雨時の洗濯・室内干しのテクニック | web R25

コメントなし»

巡回サイトで見かけた記事。

ニオイがつかない、乾きやすくする…梅雨時の洗濯・室内干しのテクニック | web R25

いや普通に部屋干し用の洗濯洗剤を使えよ。
もしくは洗濯機で乾燥までやって、干すという作業自体をなくせ。

風呂水を最後の濯ぎに使わないってのは三洋の AQUA のことを言ってるんだと思うけど、オゾン浄化してるとはいえ最後の濯ぎに風呂水を使う人なら、部屋干しの臭いも気にしないような気がする。

10年前の記事かよ、と思ったら去年のだった。

WordPress でトラックバックを送るときの注意点

コメントなし»

WordPress でトラックバックを送信した直後に、記事内容に間違いを見つけたり書き加えたいことを思いついたりした場合。

すぐに編集画面を開いて書き換えて「更新」ボタンを押すと、送信処理が完了していないトラックバック(「トラックバック送信先」のテキストボックスに入ったままになっているもの)を、再度送信してしまうっぽい。

その結果、同じトラックバックをいくつも送信してしまうことになるようです。

だから、記事の公開直後に編集する際は「トラックバック送信先」が空になったか確認し、なってなければしばらく待ってから再度編集画面を開き直す。

# 一度送信したら「送信中」、エラーになったら「送信エラー 再送信しますか?」のように分けてくれればいいのになぁ。

「テレビを消すことができない自分」

コメントなし»

タイトルはリンク先の一文から。

毎月新聞 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

僕らはいつも言っています。
「こんなくだらない番組ばっかり作って、テレビはダメになった」
本当にダメなのは、「テレビを消すことができない自分」なのに。

うちの父親が完全にこのタイプだw
文句たらたら言いながら、仕事から帰るとずっとテレビを見続けている。
(もちろん亀田兄弟の番組も)

でも見ていてるようで、実際は見ているつもりになっているだけのよう。
例えば地名がテロップに出た数秒後に「ここはどこだ?」、モノの名前や値段が出た数秒後に「これは何だ?」「これはいくらだ?」。

画面を見ることと理解することは違うのですね。
ましてやメディアリテラシーなんて微塵も見られない。

テレビを消す自由という権利を忘れたら、人は葦にすぎない。

山口ケーブルビジョンが IPv6 に対応するらしい

コメントなし»

【新規割振】2402:5a00::/32 山口ケーブルビジョン株式会社 ともちゃ日記 - 元大学生のぐだぐだOL日記-

山口ケーブルビジョンって地域 WiMAX もやるらしい。先進的な CATV 企業なのかな。

ともちゃさんの日記を遡って読んでいったら、松阪ケーブルテレビ・ステーション株式会社 も IPv6 取ってた。

X680x0 新着情報

コメントなし»

「モコナぷぅ」さんにて、SFXVI 用キャラセレクター SELECT_RTS Ver1.1 が公開されました。

GIMONS さんのページにて、XM6 For WM(2010/05/12) が公開されました。FM 音源が鳴らない現象の修正とのこと。

Oops!ALLまいてぃブログさんにて、姉と弟4コマの新作と旧作が公開されました。

DIGITAL COWBOY アクリル製バラックケース DC-ACPCD2/C

コメントなし»

【PC Watch】 DIGITAL COWBOY、4,980円のアクリル製バラックケース

このシリーズ、電源は上乗せなのか、ちょっと重量バランスが悪そう。

三角コーナーの代わりに新聞紙で作った袋を使う

コメントなし»

三角コーナーを掃除したくない人の為の技。:島国大和のド畜生

うちでは、新聞紙を折って袋を作ってます。
(家族がやりはじめて、袋を折るのもその人がやってます)
それをシンクの中ではなく、上(陸地)に置いた籠に入れて生ごみ入れとして使います。

こんなの。

広げるとこうなる。

生ごみの水気を切ってから入れれば、新聞紙が残りの水気を吸ってくれるので籠は汚れません。

リサイクルの面では、新聞紙は既に古紙再生されたものなので、ペットボトルやビニールをゴミとして捨てるよりはマシなのではないでしょうか。

欠点は、シンクの陸地部分の面積を占有してしまうこと。

それから新聞を購読していないと作れません。
一人暮らしだと購読していない人も多いと思います。
私自身、もし一人暮らしなら新聞は取らないので、この手は使えない事になります。

新聞紙で袋を作る流儀はいろいろあるようで、検索するとたくさん出てきます。
うちのように三角コーナーの代わりとしている人もいますね。
(っていうかそういう話を聞いてうちの家族もはじめたんでしょうね)

バルミューダデザイン「Green Fan」

コメントなし»

家電製品ミニレビュー - バルミューダデザイン「Green Fan」 - 家電Watch

操作ボタンは文字ではなくて、アイコン表示。扇風機は基本的に、複雑な操作を伴う製品ではないが、文字の表示が一切ないので、使い始めは説明書で操作を確認する必要がある。

簡単な操作しないのに説明書を見ないと分からないのはアイコンのデザインが悪い。

気になったのは、収納方法だ。まず、購入時の段ボール、梱包材は一切捨てていはいけない。

これは「カバーの取り外し」に必要なスパナっぽい見た目の部品を、本体に収納できるかどうかで大きく評価が変わります。

収納できるなら、まあ、いいんじゃないかな。
段ボール箱と梱包材は全て捨ててしまって、オフシーズンはそのままビニール袋を被せて納戸にでも入れておけばいいんだし。

部品を収納できない場合は、泣きながら箱を取っておくか、無くしてしまうかの二択。
そもそもカバー外すのに専用の器具が必要って時点で生活家電としてどうかしてますが……。

もう1つは、高さが調節できない点。ポールの長さが固定されているので、ちょっと短くとか、ちょっと長くしたいといったような調節はできない。

扇風機の高さを調整したいと思ったことはないので、これは別にいいかな。
上下チルトは出来るのだし。

一番気になるのが、電源がコードではなくてACアダプタということ。
面倒そうだなぁ。
箱を捨てた場合は収納にも困るし。

ACアダプタにしたおかげで消費電力が2桁パーセント削減、とかだったら納得できるけどね。

どうも、2重構造ファンというコンセプトを実現することしか考えてないっぽく見えてしまう。
もしそうだとしたら生活家電としては使いづらそうだなー。